【薬膳】笹の葉サラサラな食養生

✤中医学

こんにちはー
パン長です。

七夕ですなぁ
DSC_3737

DSC_3739

七夕には七夕の薬膳を食べましょう。

といっても実際には旧暦の七夕に食べていた薬膳なので
まだ1ヶ月ほど早いですけどね。
8月の暑い盛りに食べると良い薬膳。

それはずばり!!
そうめんです!

いぼのいと

素麺そのものは小麦粉でできています。
小麦粉はべつに体を冷やしませんが(冷やさないんですよ~!冷やすのは”ふすま”の部分です)
キュウリが体の余熱を冷ましてくれますので
まさに夏の逸品!
さらに利尿効果があるので
日本の夏のじめじめ湿邪を払ってくれます。

(ちなみに曲がっているキュウリのほうが薬効が強いといわれています。)

rp_blog_import_4ff3913c8cfe2.jpg

しいたけも七夕の素麺には入れますよね。

素麺=天の川
しいたけ=牽牛
キュウリ=織姫

と見立てているんです!

最近では素麺にはトマトを添えたりもします。
これもまた薬膳的にはオススメでして、
清熱してくれるだけでなく栄養補給(滋陰)にももってこい!
血管を強くしたり血流の改善にもオススメです。

まぁ、夏場は自然と素麺率が高くなる事と思いますが
ぜひ、この夏は積極的に素麺を食べましょう!

ちなみに、めんつゆはケミカルではなく
できたら天然モノを買い求めるか
自分で作ってみるかしましょう。
案外簡単に作れますよ。

めんつゆ1
このように、お茶を入れるようなタッパーに(どんな容器でもオッケー)出汁をひく為の具材を入れましょう。

昆布、
干しシイタケ、
干しエビ、
削り節

などを使います。
出汁のための具はなに使ってもかまわないです!
分量も適当。
でも、大目のほうがおいしいかな。

次に
醤油、みりん、酒をその上から注ぎます。

僕は7:2:1くらいの割合で作りますが、
甘目が好きならみりんを多めに、辛口がよければ醤油が多めに。
適当でかまいませんよ。売るわけじゃないですし。
このまま涼しいところで一晩寝かせます。

めんつゆ2

具ごと全部鍋に入れて一回沸騰。
その後弱火で10分くらい煮詰めて、容器に汁だけ戻して冷まして完成です。

残っただしがらは再利用。
2~3カップ水を入れて、二番だしをとってください。
まだまだ良い出汁が出ますので。
この二番出汁でカボチャとか炊いたらおいしいよ。

さて、二番出汁をとったあとのだしがら。
これは…
捨てずに佃煮にしましょう。
醤油とみりんで煮切るだけですから何かしている「ついで」に出来ちゃいますよ。
ぜひ、捨てずに佃煮を!

というわけで
めんつゆを作って素麺食べて。
夏の養生をしましょう♪

 8月13~15日に「中医お茶会 夏の集中講座(仮)」を開講します。
 中医学の基礎である、陰陽五行や気血水のはなし、五行と感情、メンタルのはなし、薬膳のはなし
 などなど3日間でマスターできちゃう講座です。
 告知ページまだ作ってないですが興味があるかたはお問い合わせフォームからご連絡ください~

 中医お茶会のページ&問い合わせフォーム

タイトルとURLをコピーしました